2006年01月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

☆干支である 戌の香合の器には、器に合せて、小さく切った蓬麩に、練り味噌を塗って、パイ皮を巻いてオーブンで焼きました。ツクバネと共に盛りました。

☆紅白餅の形の器には、五色なます(干し柿・きゅうり・大根・京人参・キクラゲ)に、オリジナルの熟柿そーすをかけてあります。

☆蓮華の形の器には、丹波の黒豆を薄蜜で柔らかく含ませ煮にしたモノを盛り付け、上には喉越しのいい様なジュレにした、煮汁を掛けました。

添えてある短冊には、尾崎紅葉の『屠蘇の酔い 大福長者となりにけり』

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

魯山人写しの、日の丸皿に 前菜を盛り付けました。
松葉そば・梅人参・オレンジ金団・子持ち昆布・花餅・チシャトウ・栗琥珀煮・柔らか厚焼き玉子・白魚旨煮・木の芽

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

魯山人写しの、日の丸皿に 前菜を盛り付けました。
松葉そば・梅人参・オレンジ金団・子持ち昆布・花餅・チシャトウ・栗琥珀煮・柔らか厚焼き玉子・白魚旨煮・木の芽

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

天然のヒラメを昆布〆にして、薄切りにしたかぶらと共に、重ね造りにしてあります。
一番上には、金箔と日の出に見立てた京人参を、薄切りかぶらで挟んで「日の出」に見立てて、ひらめの昆布〆の重ね造りに被せてあります。天盛りはわさびです。
加減酢にて召し上がって頂きます。
器:仁清写し 鶴向付

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

二文字屋伝統の天然鴨の『鴨すき』
当店では昔は、夏は鰻や川魚をメインに売り、冬は野鳥を扱っておりました。その名残で現在は、天然鴨猟の解禁期間の11月中旬から翌年の2月中旬の間のみ、天然鴨を取り扱っております。鴨猟には『天恵網』と呼ばれる網を使って捕獲する手法があります。撒き餌をして気長に日にちをかけて、鴨にストレスを与えないように捕獲します。鉄砲猟の様に素材を傷めてしまう事なく捕獲した天然鴨は最高の味覚です。当店では選りすぐりの上質で美味しい天然鴨のみを使用しております。

↑このページのトップヘ